
PDF ピアノ体験レッスン専用テキスト ぴあちぇーれ tiny 〜きらきらぼしのくにへいこう〜
¥1,500
【ピアノの先生向け・2〜3歳児の体験レッスン教材】 ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。掲載画像は教材の一部です。 ⸻ 「ぴあちぇーれ〈tiny〉〜きらきらぼしのくにへいこう〜」は、 2〜3歳のお子さま向けのピアノ体験レッスン教材です。 椅子にじっと座っているのがまだ難しい年齢でも、 歌や身体を動かす活動を取り入れながら、ピアノにもふれられる構成になっています。 体験レッスン用としてはもちろん、普段のレッスンの教材としても活用できます。 ⸻ 【レッスンの構成(約30分)】 以下の流れに沿って、音楽の世界を親子で楽しく体験していきます。 ・おんがくはじまるよ(はじまりのうた) ・おへんじのうた ・星空おさんぽ(即時反応活動) ・きらきらぼしを歌おう ・お星さまぎゅー(手指の体操) ・ピアノたいけん(自由に音を鳴らしてみよう) ・おんがくおしまい(おわりのうた) 補足教材 お子さんの性格やその日の様子に合わせて使い分けできます。 ・おほしさまぺったん: お星さまを自由に貼るワークです ・キラキラリズムの池: ことばカードを使ったリズム遊び。子ども自身のことばでリズム打ちに挑戦できます ⸻ 【内容(全14ページ)】 ・ごあいさつ・教材の使い方 ・レッスンの流れ ・指導案(ねらい/活動内容/指導のポイント/保護者への声かけ) ・オリジナル楽曲譜例(おんがくはじまるよ/おへんじのうた/おんがくおしまい) ・編曲版「きらきらぼし」収録 ・イラストページ ・補足教材ページ(星カード・リズムカードなど) 楽曲は作曲家・中村 節さんによるオリジナル曲です。 ※演奏例:https://youtu.be/1-F4tTsjtxg?si=Gdv6oqKUqueLgaPc ⸻ ◆ 特徴 ・歌・身体を動かす活動・ピアノを組み合わせて、2〜3歳のお子さんが楽しめるファンタジーなレッスン構成 ・イメージがふくらむイラストと、保護者との関わりを重視した活動内容 ・体験後の通常レッスンにもつながるオリジナル楽曲3曲つき ⸻ ◆ ご使用について ・ご購入後、ご自身の教室内で印刷・コピーして繰り返し使用できます ・「おんがくのじかん tiny(仮・作成中)」へスムーズに移行できる内容構成です ⸻ 【ダウンロードについて】 ・ダウンロード形式(A4/PDFファイル/全14ページ・約5.6MB) ・ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ・PCでのダウンロード推奨 ダウンロードについての注意点はこちら→ https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。
PDF ステージおうえんシートセット 〜おまもりシート&ふりかえりシート〜
¥250
ステージおうえんシートセット 〜おまもりシート&ふりかえりシート〜 ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。掲載画像は内容の一部です。 ⸻ 「ステージおうえんシートセット」は、 ステージに立つ前のドキドキや、終えたあとの達成感・くやしさ…… 子どもたちが感じた“その瞬間”の気持ちに向き合い、音楽を通して心を育てるための2種類の記入シートです。 「おまもりシート」:本番前に気持ちを整理し、自分なら大丈夫と思える心の準備をするためのシートです。 記入はステージの1週間ほど前がおすすめ。書いた内容を本番直前に読み返すことで、不安な気持ちを落ち着け、自信を持って舞台に立つことができます。前向きな気持ちを後押ししてくれる“おまもり”のような存在になれたら…という思いで作りました。 「ふりかえりシート」:ステージを終えたあとの「できたこと」「気づいたこと」「次にやりたいこと」などを自分の言葉で記録するためのシートです。 がんばった経験をしっかり振り返ることで、演奏に込めた思いや成長を自覚し、次のステージへのステップにつなげていきます。 子供たちの音楽への想いや成長の軌跡を、大切に記録できるセットです。 ⸻ ■ 内容(A4×4ページ/PDFファイル、全体容量:約1.2MB) ● おまもりシート(A4・1ページ) ● ふりかえりシート(A4・1ページ) ● ガイドブック・使用上のご注意(A4・2ページ) ┗ 制作の想いや、レッスンでの声かけヒントなどを収録 ⸻ ■ 特徴 ● ステージ前後の気持ちを言葉にすることで、心の成長や自己理解が深まります ● レッスン内のやりとりはもちろん、ご家庭でもご活用いただけます ● 書いたものは記念としても残せる、成長の足あとに ● 先生・ご家族からの応援メッセージ欄つき ⸻ ■ 対象 ● 先生・生徒向け ■ 年齢の目安 ● 小学生〜中学生(シートはすべてひらがなで構成しています) ● ご家庭や教室で自由にお使いいただけます ⸻ ■ ご使用について ● ご購入いただいた先生ご本人、または教室内での使用に限り、印刷・コピーしてご利用いただけます ● 商品そのものの他の方との共有・再配布・転載は固くお断りいたしますが、生徒さんが記入したシートは、ぜひ自由にSNSなどでご紹介ください♪ 「#おとのはショップ」「#おまもりシート」「#ふりかえりシート」のタグもご活用ください ⸻ 【ダウンロードについて】 ●PDF形式 ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●PCでのダウンロード推奨 ダウンロードについての注意点はこちら→ https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。
PDF 音とイメージのことば集 〜ひらいてみよう!おとのひきだし〜
¥300
「この音って、どんな音だろう?」 「なにかに似てるかも?」「どんな景色が見える?」 子どもたちと“音のイメージ”をふくらませながら楽しむ音楽の時間に役立つことば集を作りました。 ⸻ 対象:先生・生徒向け/レッスン中のやりとりや、ご家庭での学習に ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。 ※ファイルはPDF(約5.4MB)でまとめてあります。 ⸻ レッスンの中で、「この音がしゃべれたら、なんて言ってる?」「どんな気持ちになる音かな?」など、想像の引き出しをひらく声かけはとっても大切だと思いますが、毎回ちがうこどもたち・ちがう曲・ちがう反応に、なかなかことばが出てこないことも…。 そんなときのヒントになる「音のことば」を集めました。 「こんな使い方ができるかも」というヒントをまとめましたが、正解はひとつじゃありません。 レッスンや場面にあわせて、自由にアレンジしてみてください◎ ⸻ 【セット内容(PDFデータ)】 ● 表紙(1ページ) ● 活用アイデア・制作の思いをまとめたガイドページ(1ページ) ● 音のイメージ・ことばシート(2ページ) ● カテゴリ別ことばのイメージブック(全5ページ/1ページに2カテゴリ掲載) ● ミニコーナー「おとのことば」(イメージブック内に掲載) ● 子どもとのやりとりに使える「ことばのフレーズ集」(1ページ) ▶ 全10ページのシート集です ⸻ 【こんなふうに使えます】 ・おんがくあそび・リトミックなどで、イメージをふくらませたいときに ・ピアノのレッスンで、曲のイメージを考えるきっかけに ・ことばで表現する力や、想像する力を育てたいときに ・子どもとのやりとりに「もうひとことほしいな」と感じたときに ・音を聴いて感じたことを、自分の言葉で伝える練習に ⸻ 【この教材の特徴】 ● レッスン中にも使いやすい構成! 思いついたときにサッと見られる「ことばの引きだし」として、見やすさにこだわりました。 ● 声かけのヒントも掲載! 「この音ってどんな気持ち?」「音に色をつけるとしたら?」など、子どもとの対話に使えるフレーズもシーン別に紹介。 ⸻ 【ご使用について】 ご購入いただいたご本人(ご家庭または教室内)に限り、印刷・コピーしてご使用いただけます。 ※他の方との共有・再配布はご遠慮ください。 ⸻ 【ダウンロードについて】 ●PDF形式 ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●PCでのダウンロード推奨 ●スマートフォン・タブレットをご利用の方はWi-Fi環境を推奨します ダウンロードについての注意点はこちら→ https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。 ⸻ こんな先生におすすめ! ・子どもたちと「音を感じる・想像する」レッスンをしたい方 ・ピアノやリトミックの導入期に、イメージと言葉の引き出しを増やしたい方 ・音から情景をイメージする力を育てたい方 ・「なんて声をかけよう?」と迷うことがある先生 ⸻ 「この音って、なんか○○みたい!」 そんな素敵な声を引き出すお手伝いができますように。
PDF 絵本『ドくんのぼうけん』+おんぷカード&やったよシートセット(使い方ガイドつき)
¥700
絵本『ドくんのぼうけん』+おんぷカード&やったよシートセット(使い方ガイドつき) ⸻ 対象:先生・生徒向け/レッスン中のやりとりや、ご家庭での学習に ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。掲載画像は教材の一部です。 ※ファイルはZIP形式(約11.5MB)でまとめてあります。 「おんぷってなあに?」そんな小さなはじめの一歩を、やさしく・たのしくサポート! 音符の世界をめぐる絵本と、キャラクターつき音符カード、“やったよシート”のセットです。 ⸻ 【セット内容(PDFデータ/ZIPファイル)】 ● 絵本『ドくんのぼうけん』(A4サイズ/全23ページ) ● おんぷカード(ハガキサイズ/低いド〜真ん中のド〜高いド/絵本のキャラクターつき) ● やったよシート(A4サイズ/ドくんのぼうけんバージョン)&つかいかたガイド(印刷、加工について・教材の使い方・指導アイデアなどを掲載) ⸻ 【絵本『ドくんのぼうけん』の特徴】 ●全23ページ/フルカラー ●ト音記号・ヘ音記号の「ドレミファソラシド」をキャラクターと一緒に楽しく覚えられる絵本です。 「ドくん」が音符の世界を旅しながら、キャラクターたちと出会う物語になっていて、音符の名前や位置をストーリーとイラストで自然に身につけることができます。 キャラクターと音符が五線に並んだページもあり、視覚的に理解しやすい構成です。 ●色音符にも対応(ド=赤、レ=黄、ミ=緑、ファ=オレンジ、ソ=水色、ラ=むらさき、シ=ピンク) ⸻ 【おんぷカードについて】 ● 表:音符(低いドには下に横棒、高いドには上に横棒がついています) ●裏:音名(カタカナ・ひらがな)、絵本『ドくんのぼうけん』のキャラクター、色丸(ド=赤、レ=黄、ミ=緑、ファ=オレンジ、ソ=水色、ラ=むらさき、シ=ピンク) ●ハガキサイズに印刷して、折って貼るだけ! (100均などの「ハガキ用紙」でOK/ハサミ不要) ⸻ 【やったよシートについて】 ● 1週間分×2枠のシートが1ページに! ● ドくんのぼうけんのキャラクター付き! ● 毎日のおんぷカードの練習を記録できます ⸻ 【ご使用について】 ご購入いただいたご本人(ご家庭または教室内)に限り、印刷・コピーしてご使用いただけます。 ※他の方との共有・再配布はご遠慮ください。 ⸻ 【ダウンロードについて】 ●ZIP形式(ファイル内にPDFをまとめてあります) ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●PCでのダウンロード推奨 ●スマートフォン・タブレットをご利用の方はWi-Fi環境を推奨します ダウンロードについての注意点はこちら→https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。 ⸻ キャラクターといっしょに冒険するうちに、自然と音符に親しめる1セットです。 ピアノ・リトミックの導入期や、音楽に出会うきっかけづくりにぜひご活用ください!
PDF おんぷカード&やったよシートセット(ガイドつき)
¥250
おんぷカード&やったよシートセット(ガイドつき) 対象:先生・生徒向け/レッスン中のやりとりや、ご家庭での学習に ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。掲載画像は教材の一部です。 ※ファイルはZIP形式でまとめてあります 「音符を読む力をのばしたい!」「毎日の練習を楽しく続けたい!」 そんな方にぴったりの、おんぷカードと“やったよシート”のセットです。 ⸻ 【セット内容(PDF)】 ●おんぷカード〈C3〜C5(低いド〜真ん中のド〜高いド)の16枚/裏面に色印つき〉 ●やったよシート(A4サイズ/全3パターン×1週間×2) ●つかいかたガイド(印刷方法や基本の使い方、アレンジアイデアなどを掲載) ⸻ 【おんぷカードの特徴】 ● 表:音符(低いドには下に横棒、高いドには上に横棒がついています) ●裏:音名(カタカナ・ひらがな)と、色丸(ド=赤、レ=黄、ミ=緑、ファ=オレンジ、ソ=水色、ラ=むらさき、シ=ピンク) ●ハガキサイズに印刷して、折って貼るだけ! (100均などの「ハガキ用紙・カード用紙」でOK/ハサミ不要) ⸻ 【やったよシートについて】 ●1週間分×2枠のシートが1ページに! ●ファンタジー・動物・乗り物&宇宙の3テーマから選べます ●1日の練習の記録ができます ⸻ 【ご使用について】 ご購入いただいたご本人(ご家庭または教室内)に限り、印刷・コピーしてご使用いただけます。 ※他の方との共有・再配布はご遠慮ください。 ⸻ 【ダウンロードについて】 ●ZIP形式(ファイル内にPDFをまとめてあります) ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●スマートフォン・タブレットをご利用の方はWi-Fi環境を推奨します ●表示に時間がかかる場合はPCでの閲覧もお試しください ダウンロードについての注意点はこちら→https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。 ⸻ カードと“できた!”の記録で、子どもたちのやる気がぐんぐん育つ1セットです。 ご家庭での取り組みはもちろん、ピアノ・リトミック教室でのご使用もおすすめです!
PDF 作曲家たんけんワークシート
¥200
【調べ学習に使えるワークシート】 対象:先生・生徒向け/レッスン中のやりとりや、ご家庭での学習に ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございませんのでご注意ください。掲載画像はワークシートの一部です。 ⸻ 「作曲家たんけんワークシート」は、 子どもたちが音楽の世界を“自分のことば”で旅するための、 たのしく学べるワークシートです。 今弾いている・聴いている曲はだれが作ったんだろう?——作曲家に目を向けてみませんか? このワークシートは、子どもたちが自分で調べて、文章を書いたり、絵を描いたり、さらに作曲家になりきって考えることで、音楽の背景や魅力をじっくり味わうことができるように作りました。 ⸻ ■ 内容(全6ページ/PDFファイルサイズ:約1.6MB) ● 表紙 ● ワークシートの使い方(先生やおうちの方と一緒に読めます) ● 作曲家について書こう(名前・生まれた年と国・作品など) ● 作曲家の似顔絵をかこう ● 作曲家になりきって書いてみよう(ぼくはこの曲を作る時こういうことを考えてたんだよ!) ● おまけ:作曲家ミニプロフィール(ベートーヴェン、モーツァルトなど) ⸻ ■ 特徴 ● 子どもが“じぶんで調べたくなる”気持ちを引き出す工夫 ● 文章を書いたり、絵を描いたりすることで、作曲家をもっと身近に感じられます ● レッスンや発表会、自由研究にもぴったり ● 見やすく、わかりやすいレイアウトで楽しく取り組めます ⸻ ■ こんな先生におすすめ! ● 生徒と一緒に作曲家について考えてみたい ● 発表会やレッスンで使えるワーク教材を探している ● 調べ学習を通して「音楽っておもしろい!」と感じてほしい ⸻ ■ ご使用について ● ご購入いただいた先生の教室内での使用に限り、印刷・コピーしてお使いいただけます。 (※他の方との共有・再配布はご遠慮ください) ダウンロードについての注意点はこちら→https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。 ⸻ 「作曲家たんけんワークシート」は、 “この曲、どんな人がつくったの?” そんな小さな興味の芽を、 音楽との大きな出会いにつなげるワークです。
PDF《ぴあちぇーれkids》追加教材
¥150
※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございません。掲載画像は教材の一部です。 ⸻ ピアノ体験レッスン専用テキスト「ぴあちぇーれ〈kids〉」 [こちらです↓] https://otonohashop.base.shop/items/104665944 の追加教材としてお使いいただけます。 「ドとレだけではレッスン時間が余ってしまう…」「もう少し音を増やして弾いてみたい!」 そんなときにぴったりの、“ミ”をくわえた楽しい教材です。 「ミを書こう」「ドレミを書こう」「覚えたドレミを使ってチューリップを弾こう」 書く・ひく・うたう のステップを通して、自然にドレミを身につけることができます。 ⸻ ■ 内容(全4ページ) ●ミの音をかこう ●ドレミの音符色ぬり ●先生と生徒のかけあい楽譜「チューリップをひこう」 (先生はC・G・Fの簡単コードで伴奏/生徒は色音符パートを演奏) ⸻ ■ 特徴 ●色音符で「見る→ひく」を楽しく体験 ●使用方法の補足付きで安心 ⸻ ■ ご使用について ●ご購入いただいた先生の教室内での使用に限り、印刷・コピーしてお使いいただけます。 (※他の方との共有・再配布はご遠慮ください) ⸻ 「ぴあちぇーれ〈kids〉」とあわせてお使いいただくことで、 レッスンの幅が広がり、“できた!”の笑顔がもっと増える1冊です。 ⸻ ■ ダウンロードについて ●PDF形式(全4ページ/ファイルサイズ:約1.7MB) ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●スマートフォン・タブレットをご利用の方はWi-Fi環境を推奨します ●表示に時間がかかる場合はPCでの閲覧もお試しください ダウンロードについての注意点はこちら→https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。
PDF ピアノ体験レッスン専用テキスト はじめましてのがくふ《ぴあちぇーれkids》
¥600
【ピアノの先生向け・体験レッスン専用テキスト】 ※こちらは〈PDF形式のダウンロード教材〉です。冊子や印刷物の発送はございませんのでご注意ください。掲載画像はテキストの一部です。 ⸻ 「ぴあちぇーれ〈kids〉」は、年少さん〜小学校1年生くらいの“ピアノはじめてさん”向けに作られた、 たのしく・やさしく・しっかり学べる体験レッスン専用テキストです。 ※この教材は、生徒さんではなくピアノの先生向けに作ったものです。 (もちろん、生徒さんがご購入いただいても問題ありません!) 一度ご購入、印刷していただくと、その後の体験レッスンで何度でも使っていただけます。体験レッスンのたびに購入する必要はありません。 「ぴあちぇーれ〈kids〉」を見ながらレッスンを進めるスタイルで、 生徒さんが書き込んだり、シールを貼るページ(今日のメニュー/おんぷを書こう/手形)は 体験レッスンのたびにコピーして使ってください。 ⸻ ■ 内容(全22ページ) ●ごあいさつ&今日のレッスンメニュー(シールを貼って楽しめます) ●リズムの学習(4分音符・4分休符・全音符/リズムカード付き) ●音符を書こう(色音符のド・レ、五線導入) ●ピアノを弾こう(ドの鍵盤/書いた音を弾いてみよう) ●指番号と手形 ●おわりのごあいさつ ⸻ ■ 特徴 ●子どもたちが「できた!」を感じられる、やさしく丁寧な構成 ●リズムカードは厚紙に貼っていただくことで繰り返し使えます ●先生向けの簡単な解説付きで安心 ⸻ ■ こんな先生におすすめ! ●ピアノを教えるのが初めてで、レッスンの組み立てに悩んでいる ●体験レッスンで使えるテキストを探している ●初回レッスンで「できた!」の成功体験を届けたい ⸻ ■ ご使用について ●ご購入いただいた先生の教室内での使用に限り、印刷・コピーしてお使いいただけます。 (※他の方との共有・再配布はご遠慮ください) ●レッスン時間は20〜30分程度を想定しています。 ⸻ 「ぴあちぇーれ〈kids〉」は、 音楽とのはじめての出会いが“たのしい!”になるように、 やさしさと学びを両立した1冊です。 ⸻ ■ ダウンロードについて ●PDF形式(ファイルサイズ:約15MB) ●ご購入後すぐにダウンロードしてお使いいただけます ●スマートフォン・タブレットをご利用の方はWi-Fi環境を推奨します ●表示に時間がかかる場合はPCでの閲覧もお試しください ダウンロードについての注意点はこちら→https://otonohashop.base.shop/p/00003 ■ ダウンロードできなかった場合 万が一うまくいかない場合は、ショップのお問い合わせフォームまたは おとのはショップホーム内の「ショップに質問する」というメッセージ機能からお気軽にご連絡ください。 個別に対応させていただきます。